36 閲覧
0 0 支持

国際学生としてコープ(co-op)やインターンに参加できるかを確認したいです。指定教育機関のプログラムで就業実習が必須の場合に必要な許可証、実習が全体の50%を超えてよいか、どのような書類で必修性を証明するのかを知りたいです。

また、語学コースや教養・準備コースの場合に対象外になるかどうかも教えてください。

回答 1

0 0 支持

指定教育機関の学術・専門・職業訓練プログラムで就業実習が必須の場合は、学生ビザに加えてコープ就労許可証が必要です。実習の必須性を示し、要件を満たす場合に参加できます。

参加条件

  • 指定教育機関(DLI)の学術・専門・職業訓練プログラムで、就業実習が履修要件であること
  • 就業実習がプログラム全体の50%以下であること
  • 実習が学位・修了に不可欠であることを学校レターカリキュラムの写しなどで証明

対象外となるケース

  • 第二言語としての英語・フランス語(ESL/FSL)の学習
  • 一般教養や準備コース等、実習が学位要件ではないプログラム

参考サイト

Work permits for students - Co-op and internship programs
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/study-canada/work/intern.html

As an international student, can I take part in co-op and internship programs?
https://ircc.canada.ca/english/helpcentre/answer.asp?qnum=497&top=15

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
学生ビザと就労許可証を同時に持てるかを知りたいです。両方に申請する場合の必須条件や、審査官に学業と仕事を両立できることを伝える書類の有無を教えてください。オンライン申請時の提出欄、過去に発行された就労許可や審査中の就労を認めるレターがあるケースの扱い、将来の永住申請やポストグラデュエーション・ワークパーミットへの影響も確認したいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
留学中に就労許可証なしで働けるかどうか、必要な条件と時間上限を知りたいです。学生ビザの条件欄に就労可の記載が必要か、指定教育機関にフルタイム在籍している必要があるか、授業期間中と休暇中で働ける時間の違いも確認したいです。コープやインターン実習がある場合に別の手続きが必要か、卒業後に働くための方法があるかについても教えてください。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
ひとり親(単独監護)として未成年の子どもを就学させたい場合に、学生ビザの申請が可能か知りたいです。もう一方の親の同意書や親権を示す書面、親子関係の証明など、ケース別に必要な書類を具体的に確認したいです。