18 閲覧
0 0 支持

ホームステイ先で食事に関するアレルギーや苦手な食材がある場合、どのタイミングでどのように伝えるのが適切ですか?

初めてワーキングホリデーで渡航予定ですが、ホームステイを利用する際に食事のリクエストや制限を伝える方法が分かりません。事前にエージェントへ伝えても、実際にホストファミリーと直接話す必要があるのか、また伝える際の英語表現や注意点なども知りたいです。現地での一般的な流れや、トラブルを避けるために気をつけるべき点があれば教えてください。

回答 1

0 0 支持

出発前にエージェント/学校のホームステイ申込フォームへ「医療上のアレルギー」と「食べられないもの」を英語で明記し、重症度(微量不可/調理法で可)も書きます。到着初日にホストへ再確認するのが一般的で、私はチェックイン時に紙のAllergy cardを渡し、冷蔵庫に貼ってもらいます。カナダではピーナッツやツリーナッツ、小麦、乳の表示は徹底していますが、キッチンの共有によるコンタミ(器具や油の使い回し)対策は口頭で具体的に依頼が必要です。

伝え方の例(英語/日本語訳)
- I have a severe peanut allergy; even small traces can cause a reaction./重度のピーナッツアレルギーがあり、微量でも反応します。
- Could we keep a separate pan and cutting board for my meals?/私の食事用にフライパンとまな板を分けてもらえますか。
- I don’t eat cilantro; it’s a strong dislike, not an allergy./パクチーは苦手ですがアレルギーではありません。

注意点: 1)到着24時間以内に再確認/2)外食やお弁当は自己管理/3)EpiPen等は携帯し保管場所を共有/4)パッケージ食品は英語表示を一緒に確認。私の経験では「禁止食材」「OK食材」「Cross-contact対策」の3点を紙で渡すと誤解が減ります。問題が続く場合は学校のHomestay担当やエージェントにすぐ相談を。Vancouverでは医療相談は811(HealthLink BC)も利用可。

参考サイト

Government of Canada(食品アレルギー情報)
https://www.canada.ca

Food Allergy Canada(啓発と携行カード)
https://www.foodallergycanada.ca

BC Centre for Disease Control(食品安全)
https://www.bccdc.ca

Vancouver Coastal Health(地域医療情報)
https://www.vch.ca