33 閲覧
0 0 支持

語学学校を探す際に、どのような方法で比較や選択をすれば良いのか知りたいです。エージェントを利用する場合や、自分で調べる場合に注意すべき点があれば教えてください。

また、日本人比率や学校の質、授業の違いなどをどのように見極めれば良いのかも気になります。

回答 1

0 0 支持

語学学校を探すときは、まず情報源の特性を理解しておくことが大切です。留学エージェントの多くは仲の良い学校やコミッション率の高い学校を優先して紹介する傾向があります。必ずしも希望通りの学校を勧めてくれるとは限りませんが、信頼できるエージェントや知人からの紹介であれば安心できる場合もあります。

情報収集の方法

一般的なWebサイトやブログ、SNSでは良いことばかりが強調され、悪い点はほとんど書かれないことも多く、本音の情報が得にくい場合があります。その点、気軽に投稿されるGoogle Mapのレビューは実際の声が反映されやすく、参考にする価値があります。

ブログやSNSで紹介される学校は大手が多く、比較対象が少ないため「おすすめ」という表現が必ずしも客観的ではありません。多くの語学学校は政府の認定を受けていて厳しい審査を通り一定の基準を満たしているため、誰が見ても明らかに悪い学校というのはまず存在しないと考えて良いでしょう。

日本人比率と授業環境

日本人比率は学校全体というよりもクラスごとに異なります。特に初中級から中級クラスでは日本人が多く集まりやすく、どの学校に行っても一定数の日本人がいるのが一般的です。逆に上級クラスに進めば日本人は少なくなる傾向があります。

現地での見学や体験

多くの学校では到着後に見学やトライアルレッスンを受けることが可能です。授業の雰囲気や校風を実際に体験することで、自分に合った学校かどうかを見極めやすくなります。

費用や立地の基準

学校や時期によっては授業料のプロモーションを行っているところもあり、こうしたキャンペーンを活用するのも良い方法です。また、多くの語学学校はダウンタウン内にありますが、エリアごとに散らばっているため、駅からの近さや通いやすさなど立地条件は生活に大きく影響します。

結局のところ、語学学校自体は一定の基準を満たしているため大きな差は少なく、英語の伸びは学校選びよりも、自分がどれだけ積極的に学び行動するかによって左右されます。

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/11 質問
バンクーバーで語学学校に通いたいのですが、授業料が高額なので少しでも安く学べる方法を知りたいです。留学エージェントを通した方が安くなるのか、直接申し込んだ方がよいのか、またはキャンペーンや割引制度があるのか気になります。例えば、長期申込みでの割引やシーズンごとのプロモーションなどがあるのかどうか、支払い方法によっても費用が変わるのか知りた...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/13 質問
語学学校を事前に契約する場合と、現地で選ぶ場合ではどのような違いがあるのでしょうか。留学センター経由での申し込みや、プロモーション利用の可否、無料トライアルレッスンの存在など、渡航前に決めることで損をする可能性があるかを知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 7/21 質問
現在学生ビザでカナダの語学学校に通っていますが、学校が合わないため他の学校に変更しようと思っています。この場合、再度学生ビザの申請が必要ですか?