36 閲覧
0 0 支持

カナダで一時的に滞在している場合、州の医療保険に加入していないこともあります。万が一、体調を崩したり怪我をして病院を受診する場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?また、救急車を利用した場合の費用についても教えてください。

回答 1

0 0 支持

カナダでは医療保険に未加入の場合、診察や治療は全額自己負担となります。短期滞在者や観光客も例外ではなく、費用が高額になる点に注意が必要です。

診療・治療費の目安

一般的な診察料は$150〜$300 CAD程度、専門医の診察は$400 CAD以上が目安です。検査やレントゲン、処方薬が加わると合計で$500 CADを超えることもあります。入院が必要な場合は1泊あたり$1,000〜$3,000 CAD以上かかることがあります。

公立病院でも無料ではなく、意識がない、大怪我などの緊急を要する場合を除き、たとえ救急扱いであっても受付で支払いを済ませてからでないと処置は行われないのが普通です。

救急車の費用

州により差がありますが、BC州の目安は一度の搬送で$80〜$530 CAD前後です。保険がない観光客や一時滞在者は全額自己負担となり、病院到着後に支払いを求められるのが一般的です。

実務的な対策

  • 渡航前に必ず海外旅行保険へ加入することを強く推奨します。
  • クレジットカード付帯保険を利用する場合は補償内容と有効期間を事前に確認してください。
  • 支払いに備えクレジットカードや現金を用意しておくと安心です。
編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 10/9 質問
ワーホリでバンクーバー滞在中に歯が痛くなった場合、どこに相談してどの順番で受診すれば良いでしょうか?予約の仕方や当日の持ち物も含めて教えてください。日本語対応の歯科クリニックがあるかどうかも知りたいですか?大まかな流れや自己負担の費用目安についても教えてください。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/25 質問
旅行中に体調を崩してShoppers Drug Martで風邪薬を購入した場合、旅行保険でその市販薬の費用を後から請求できるのか教えてください。レシートは保管していますが、医師の診断書や処方箋はありません。今回、観光中に喉の痛みと発熱があり、現地のクリニックに行くほどではないと判断し、自己判断で薬局に立ち寄りました。日本の保険会社の海外旅...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/25 質問
日本にいる家族や友人から日用品や電化製品などを送ってもらう場合、郵便と国際宅配便(FedExやUPSなど)では課税のルールや受け取り方法に違いがあると聞きました。受け取り時に追加で費用を請求されることがあるのか、具体的にどのようなケースで関税や税金が発生するのか知りたいです。また、ギフトとして送られた場合や、中古のPersonalアイテム...