19 閲覧
0 0 支持

ワーホリでバンクーバーに来ているのですが、カナダ市民権を申請するために必要な滞在日数はどれくらいですか?

21歳で到着したばかりで、今後こちらで長く住むことも考えています。ワーホリ中の滞在や働いている期間が市民権の居住日数に含まれるかどうか知りたいです。

回答 1

0 0 支持

カナダ市民権はまず永住権(PR)が前提です。その上で直近5年のうちカナダに1,095日以上「物理的に滞在」している必要があります。ワーホリ(IEC)は一時滞在者に当たり、市民権の居住日数に含められますが半日換算(1日=0.5日)で、加算できるのは最大365日までです。PR取得後の滞在は1日=1日でカウントされます。

具体的な数え方

例:ワーホリで365日滞在すると市民権の計算上は約182.5日。残りはPRとして約912日が必要です。カウントできるのは「申請直前5年」の枠内だけで、過去の滞在でも5年を超える部分は使えません。就労の有無は関係なく、カナダ国内にいた日数が基準です。

その他の条件/現地での注意

18~54歳は英語/フランス語能力と知識テストが必要、税務は直近5年で必要な年に最低3年申告が求められます。自分もIEC→PRの流れで申請しましたが、出入国日を忘れやすいので航空券控えやスタンプ、BC州外への旅行も含め日付をこまめに記録し、IRCCの物理的滞在計算ツールで確認すると安心です。PR取得まではBC PNPやExpress Entryなど別途移民手続きが必要で、ワーホリ自体はPRに自動ではつながらない点にも注意してください。

参考サイト

IRCC: Apply for Canadian citizenship — Who can apply
https://www.canada.ca/

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
トラベルジャーナルを提出した場合、滞在日数計算書の提出も必要かどうか知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
市民権の物理的滞在要件を満たすために、国外滞在期間を含めることができるか知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
市民権申請書が不備等で返送された場合、再提出の際に物理的滞在日数(カナダ居住日数)を再計算する必要があるか知りたいです。