• Home
  • 英語
  • 英語全般
  • 1年間の留学で英語力をどの程度伸ばすことができるのでしょうか…
26 閲覧
0 0 支持

1年間の留学を通して、英語がどのくらい上達するのか知りたいです。現地での生活や授業を受けることで自然に上達するのか、それとも自分から意識して勉強する必要があるのか気になります。

実際に1年の留学を経験した人がどのように英語力を伸ばしたのか、その事例も含めて教えてください。

回答 1

0 0 支持

1年間の留学で英語力を伸ばせるかどうかは、環境と本人の取り組み方によって大きく変わります。英語力といっても、会話力、リスニング力、リーディング力などさまざまですが、特に会話力やスピーキング力は「どれだけ実際に英語を使ったか」で差が出ます。

伸びる人と伸びない人の違い

現地で積極的に英語を使い、分からない表現をすぐに調べたり確認する人は、1年で大きく上達します。一方で、日本人だけで固まって生活したり、日本語環境に依存してしまうと、1年滞在してもほとんど伸びません。

学校環境による違い

分かりやすい例として、1年間現地の公立高校に通った留学生と、一般的な語学学校に通った留学生では、1年後の英語力に劇的な違いが出ることを多く見てきました。公立高校では日本語が通じない環境が普通で、授業も生活も英語が中心となり、現地の友達と一緒に過ごす時間が圧倒的に増えます。その結果、会話力だけでなく発音も劇的に伸びる傾向があります。一方、語学学校の場合は日本人同士や同じレベルの留学生とばかり交流する傾向が強く、自分から積極的に行動しない限り、英語を話す機会やネイティブの英語に触れる機会が限られてしまいます。

実際の体験談

ある学生は最初の数か月間は苦戦しましたが、現地のクラブ活動やボランティアに参加して会話を重ねることで、半年を過ぎた頃から英語で自然にコミュニケーションが取れるようになったと話しています。公立高校に通った留学生は、日常会話や学術的な内容だけでなく、発音もネイティブに近づいたという事例が多くあります。逆に語学学校中心の生活では、1年経っても思ったほど伸びず、もっと英語を使う場を意識的に作るべきだったと振り返る声も少なくありません。

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
英語またはフランス語で学ぶ高校・短大・大学を卒業した場合に、どのような書類で言語能力を示せるか知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/28 質問
現地の学校で子どもが英語が理解できず、授業についていけない場合、どのような対応策が考えられるか知りたいです。日本から移住してきたばかりで、子どもが英語での授業に戸惑いを感じている状況です。現地の先生や学校側にどのように相談すればよいか、またサポートを受けるための具体的な手順や注意点について疑問があります。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
過去に 1 年間のカナダでのフルタイム就労経験を得て、現在は再び学校に通っています。この場合、CEC の申請資格があるか知りたいです。