42 閲覧
0 0 支持

カナダで学ぶために学生ビザを申請しようと考えていますが、具体的にどのような書類が求められるのでしょうか?また、渡航のどれくらい前から申請を開始するのが適切なのでしょうか?

学校の入学許可証やパスポート以外に、資金証明や健康に関する書類なども必要になるのか気になります。申請処理にかかる時間を考慮すると、出発のどの段階で準備を進めるべきかについても教えてください。

回答 1

0 0 支持

学生ビザ申請では、必須書類と条件付き書類があります。以下をベースに、不足や誤添付がないよう準備することが重要です。

必要書類と説明

入学許可証(LOA)/PAL・TAL/CAQ

移民局指定の学校(DLI)が発行する入学許可証です。学校への申込みと授業料の支払い完了後に学校から発行されます。オンライン申請ではLOA専用のアップロード欄にのみ添付します。ケベックの場合はCAQが必要です。

パスポート

有効期限が滞在期間をカバーするものが必要です。顔写真やスタンプのあるページをすべて撮影し、1枚なら画像(jpgなど)、複数枚ならPDFなどにまとめて提出します。

顔写真

スマホで自撮りしたものでも構いませんが、証明写真に近い写り・背景・フレーミングを意識して撮影します。

資金証明

学費・生活費・往復の渡航費を自己資金(カナダで働かずに賄える資金)でカバーできることを示します。学費や家賃など支払い済みの領収書、銀行口座残高証明、銀行の通帳、資金提供者(親など)からのサポートレター、奨学金証明などが有効です。提出は写メした画像やPDFで大丈夫です。生活費の基準は、学費や渡航費を除いて単身で年間 $22,895(CAD)以上が必要とされています。家族帯同の場合は人数に応じて加算されます。

Proof of financial support
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/study-canada/study-permit/get-documents/financial-support.html

説明レター

公式案内では必須ではなく「推奨」とされていますが、留学業界では実務上ほぼ必要とされる文書です。就学目的・学習計画・帰国後の展望を簡潔に示し、将来の永住希望は避け、日本でのキャリアアップに必要な学習である点を中心に書くのが無難です。ChatGPTなどで作成すれば良いですが、内容の整合性と具体性は必ず自分で確認します。

健康診断[必要な場合のみ]

一律必須ではありません。6か月以下の滞在は原則不要ですが、公衆衛生保護が必要な職種(医療・教育・介護など)に従事予定なら必要になることがあります。6か月超の滞在で直近1年以内に指定国・地域に通算6か月以上滞在した場合、または該当職種で働く予定がある場合なども対象です。必要と判断されたら、IRCCの指示に従い移民局指定の病院で受診します。事前(upfront)受診も可能ですが、原則は申請後の案内に従って受診すれば問題ありません。結果は通常医師からIRCCへ電子送信され、有効期間は12か月です。

Medical exams for visitors, students and workers
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/medical-police/medical-exams/requirements-temporary-residents.html

Find a Panel Physician
https://secure.cic.gc.ca/PanelPhysicianMedecinDesigne/en/Home

無犯罪証明書(Police certificate)[必要な場合のみ]

過去に他国で長期滞在がある等のケースで提出を要請されることがあります。必要とされない可能性もあるため、分からない場合は要請が来てから準備すれば十分です。

Police certificate
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/medical-police/police-certificates.html

未成年の監護同意[必要な場合のみ]

17歳未満で親や法定後見人が同行しない場合、カナダでのカストディアン(カナダ市民または永住者の成人)を指名します。Custodianship Declaration(IMM5646)を就学許可申請と一緒に提出し、1ページ目はカストディアンがカナダで公証、2ページ目は保護者が本国で公証します。17歳以上は原則任意ですが、審査官の判断で求められることがあります。州・準州の成年年齢は18または19歳で異なるため、在学地域の要件確認が必要です。詳しくは公式サイトを参照してください。

Studying in Canada as a minor
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/study-canada/study-permit/prepare/minor-children.html#caring

バイオメトリクス

学生ビザ申請が完了した後、該当する人はIRCCから提出要請が届きます。要請後、移民局指定のオフィスに予約し直接訪問して指紋と顔写真を採取されに行きます。日本の採取拠点は東京と大阪のみです。繁忙期は予約が取りづらいことがあります。過去10年以内にバイオメトリクスを提出している場合は、提出は求められません。

Biometrics
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/biometrics.html

申請開始のタイミング

まず公式の処理期間(processing times)を確認し、そこから逆算して余裕を持って学校検索から始めます。語学学校は申込みから必要書類(LOAやPAL・TAL)の発行まで数日程度で進むことが多い一方、大学・専門学校は手続きが増えるため長めにかかる前提で計画するのが安全です。処理期間にバイオメトリクスの提出含めバッファ(数週間)を加え、学費支払い・資金証明の準備を並行で進めると遅延リスクを抑えられます。

Check processing times
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/check-processing-times.html

参考サイト

Study permit: Get the right documents
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/study-canada/study-permit/get-documents.html

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
ひとり親(単独監護)として未成年の子どもを就学させたい場合に、学生ビザの申請が可能か知りたいです。もう一方の親の同意書や親権を示す書面、親子関係の証明など、ケース別に必要な書類を具体的に確認したいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/27 質問
日本語を母語とする子どもが現地の公立小学校に編入する際、ESL(英語サポート)クラスに入るための具体的な手続きや必要書類について教えてください。どのタイミングでESLの申請が必要なのか、また学校側からどのような書類や証明を求められるのかが分からず困っています。例えば、Vancouver School BoardのElementary Sc...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
学生ビザと就労許可証を同時に持てるかを知りたいです。両方に申請する場合の必須条件や、審査官に学業と仕事を両立できることを伝える書類の有無を教えてください。オンライン申請時の提出欄、過去に発行された就労許可や審査中の就労を認めるレターがあるケースの扱い、将来の永住申請やポストグラデュエーション・ワークパーミットへの影響も確認したいです。