33 閲覧
0 0 支持

日本の銀行発行のVisaデビットをタップ決済で使う際、端末の上限を超えた取引でPIN入力を求められたとき、PINを設定していない場合はその場で支払いが完了しないのでしょうか。

バンクーバー市内のカフェやスーパーで少額決済を想定しますが、端末によっては上限以下でもPINを要求する運用があると聞き、PIN未設定だとレジで別の手段へ切り替えられず困る場面が起きるでしょうか。

回答 1

0 0 支持

PINを設定していない場合、端末がPIN入力を要求した時点でその取引は通らないことが多いです。カナダのタップ決済は一定額以下や低リスク時はPIN不要ですが、上限超過や不定期の安全チェックではPINが必要になります。タップ中にPINが求められて入力できないと処理は拒否され、店員が取引をやり直す流れです。

カナダのタップ決済の仕様

カナダではタップでも状況によりPINが求められます。金額が小さくても、累積金額が閾値に達した時や端末/発行体のリスク判断で求められることがあります。これはVisaが案内する一般的な仕様です。

PIN未設定時の挙動

タップでPIN要求→入力不可→その取引は拒否。次にチップ挿入へ切り替えると、端末とカードの条件によっては署名に落ちる場合もありますが、PIN必須の端末(特にセルフレジ)は多く、その場で別手段が必要になることがあります。店員がキャンセルして別カードや現金に切り替えるのは一般的に可能です。

実務的な対策

出発前に発行銀行で4桁PINを設定してください。加えて、Apple Pay/Google Walletに登録すると、生体認証がCVMとして認められPIN要求を回避できる場面が多いです。クレジットカードと少額の現金も用意を。バンクーバーのカフェやスーパーでも、端末によりPIN要求の有無が変わる体感です。

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/20 質問
バンクーバー滞在中に現地の銀行で投資用の証券口座を開設しようとした際、日本のマイナンバー(個人番号)の提出が必要かどうか、実際にどのように確認できるのか教えてください。現地の銀行窓口やオンライン申請時に、マイナンバーの提示を求められるケースがあると聞きましたが、銀行や証券会社によって対応が異なるのか、また日本の非居住者としての立場で何か特...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/16 質問
シェアハウスを退去する際、オーナーや管理人からデポジット(保証金)の返金を拒否された場合、どのように対応すれば良いか具体的な手順を知りたいです。特に、部屋の掃除や備品の破損などを理由に一方的に返金を断られた場合、どのような証拠や書類を用意して、どこに相談すれば良いのでしょうか。私は実際に退去時、入居時に撮影した部屋の写真や、オーナーとのや...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
Express Entry のオンライン申請で、入力内容にエラーや未入力と誤表示される場合の対処法を知りたいです。