プリペイドでもテザリングは原則、スマホのデータ通信と同じ扱いです。テザリングだから常に遅いのではなく、プランの上限や管理に達した時に遅くなる/止まるケースが多いです。
速度が下がる主な条件
高速データ量の超過:いわゆる無制限系は所定量を超えると低速化、従量系は通信停止で追加購入が必要なことがあります。テザリングも同じ規則です。
速度上限つきプラン:最初から3G相当などの上限があるプランは、テザリングも同じ上限が適用されます。
ホットスポット枠の分離:一部では「テザリングは高速○GBまで」のように別枠があり、超過後は低速化/停止となります。
トラフィック管理/混雑:都心の混雑時間帯に全体で速度低下が起きます。テザリングのみを個別に絞るのは一般的ではありません。
主要ブランド(TELUS/Koodo/Fido/Freedom/Lucky/Publicなど)はスマホでのテザリング自体は許可されるのが普通です。ただしモバイルルーター機器への利用不可が規約にある場合があります。
バンクーバーでの実用ポイント
カフェや図書館でPC接続が多いなら、事前にスピードテストを行い、動画会議なら上り速度も確認を。電池消耗とデータ消費が早いのでUSBテザリングや5G/4Gのバンド固定も有効です。中心部はTELUS系/Rogers系とも良好ですが、郊外はTELUS系が安定という体感もあります。プランは「無制限低速化の条件」「テザリング枠」「速度上限の有無」を必ず公式で確認してください。
確認方法
各社のプラン詳細、サポートのHotspot/Tethering説明、利用規約/トラフィック管理ポリシーを確認し、店舗でも「テザリングの制限は?」と具体的に聞くと誤解を防げます。
参考サイト
CRTC Wireless Code(カナダの携帯サービス消費者ルール)
https://crtc.gc.ca/
Support - TELUS
https://www.telus.com/
Help - Koodo Mobile
https://www.koodomobile.com/en/help
Support - Fido
https://www.fido.ca/
Freedom Mobile(サポート/規約の確認に)
https://www.freedommobile.ca
Support - Lucky Mobile
https://www.luckymobile.ca/