74 閲覧
0 0 支持

ZIPAIRの成田とバンクーバー間を利用する際、受託手荷物の料金をできるだけ安くするにはどうすればよいでしょうか?

ワーキングホリデーで滞在中で、一時帰国の往復航空券を検討しています。会員特典などで割引を受ける方法があるかどうか、また公式サイト以外で購入した場合でもオプション追加が可能か教えてください。

回答 1

0 0 支持

ZIPAIRは主に北米路線を中心とした日本航空(JAL)グループの格安航空会社で、ほとんどのサービスを有料オプションとする代わりに、航空券自体を安く提供しています。

バンクーバー⇔成田間で航空券に含まれるのは、機内持込手荷物のみです。以下の条件を満たす手荷物が対象になります。

  • 合計2個まで、重さは合計7kgまで
  • 1個目:55cm×40cm×25cm
  • 2個目:35cm×45cm×25cm

追加料金(5,000円/$52 CAD)を支払うことで、合計15kgまでのアップグレードが可能です。

預ける手荷物

スーツケースなどの受託手荷物は1個目から有料です。成田⇔バンクーバー間では、片道11,000円($114 CAD)がかかります。往復では22,000円($228 CAD)となります。

受託手荷物は1名あたり最大5個まで(各30kg、三辺の合計203cm以内)です。

ZIPAIR Point Club 会員の特典を利用して割引ゲット

ZIPAIRには2種類の会員プランがあります。

  • ZIPAIR Point Club(無料)
  • ZIPAIR Point Club Plus(年会費5,000円)

有料会員のPoint Club Plusに加入すると、受託手荷物料金が30%割引になります。結果的に1個あたりの費用は次のように安くなります。

受託手荷物割引料金
区間通常料金割引後料金
成田⇔バンクーバー11,000円/$114 CAD7,700円/$79.80 CAD

往復利用すると15,400円($159.60 CAD)となり、通常22,000円($228 CAD)との差額は6,600円($68.40 CAD)です。年会費を考慮しても、実質で約2,000円(約$20)ほど安くなる計算です。

さらに、会員登録時には下記のポイント特典も得られます。

  • ZIPAIR Point Club 入会:100ポイント
  • ZIPAIR Point Club Plus アップグレード:1,000ポイント
  • アプリ初回ログイン:100ポイント

合計1,200ポイント(1,200円相当)が付与され、航空券や手荷物オプション購入時に利用できます。ポイントは日本円での購入時にのみ使用可能です。

追加情報

  • ZIPAIR公式サイト以外で航空券を購入した場合でも、予約番号を入力すれば、公式サイト上で座席指定や手荷物の追加、ポイントの使用が可能です。
  • 空港カウンターで支払う場合は事務手数料1,000円が加算され、現金での支払いはできません。
  • オンラインで事前購入すれば手数料不要でスムーズに処理できます。
  • 事前座席指定や受託手荷物、機内食などをまとめて購入できるサービスパッケージも用意されています。ただし、これらは割引の対象外となるため、必要なオプション内容によっては、個別に購入するよりもパッケージの方が安くなる場合もあります。

出発前に公式サイトでオプションを事前購入し、Point Club Plus割引とポイント利用を組み合わせるのが最もお得です。

参考サイト

ZIPAIRポイント
https://www.zipair.net/ja/membership/point

手荷物について
https://www.zipair.net/ja/service/baggage

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/25 質問
日本にいる家族や友人から日用品や電化製品などを送ってもらう場合、郵便と国際宅配便(FedExやUPSなど)では課税のルールや受け取り方法に違いがあると聞きました。受け取り時に追加で費用を請求されることがあるのか、具体的にどのようなケースで関税や税金が発生するのか知りたいです。また、ギフトとして送られた場合や、中古のPersonalアイテム...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/5 質問
バンクーバー国際空港からカナダラインを利用する際、空港特別料金(YVR AddFare)が加算されると聞きました。この追加料金を正規の方法で回避することはできるのでしょうか。もし難しい場合、少しでも安く移動できる方法についても知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/6 質問
Shaw CableやTelus以外にも、カナダでは新しいインターネットプロバイダーがあると聞き、調べてみたところ「oxio」というプロバイダーの存在を知りました。ただ、あまり日本語の情報を見つけられなかったため、特徴や料金、申込みから利用開始までの流れ、実際に使用した感想などについて教えてください。