47 閲覧
0 0 支持

日本の銀行で発行されたVisaデビットカードは、クレジットカードのように店舗やオンラインで利用できると聞きました。見た目も似ていることが多いのですが、実際の仕組みや支払い方法、利用時の扱いに違いがあるのでしょうか?

また、クレジットカードとしてだけでなく、デビットカードとして利用することもできるのか知りたいです。海外滞在中に支払い方法を選ぶ際、どちらを使うとよいか判断に迷っています。それぞれの特徴や注意点を教えてください。

回答 1

0 0 支持

デビットカードとは、買い物や支払いの際にその場で自分の銀行口座から代金が引き落とされる仕組みのカードです。現金を使わずに決済でき、利用金額は口座残高の範囲内に制限されます。このデビットカードに、Visaの機能を追加したものをVisaデビットと呼びます。

Visaデビットとクレジットカードの違い

デビットとクレジットの比較
項目Visaデビットカードクレジットカード
支払いタイミング利用と同時に銀行口座から即時引き落とし翌月など後日まとめて請求
審査なし(口座開設時の本人確認のみ)信用情報に基づく審査あり
利用限度口座残高の範囲内カード会社の設定限度額まで
海外利用ATMで現地通貨引き出し可能キャッシング扱い(利息が発生)
支払い管理利用直後に明細が反映される月ごとのまとめ請求

デビットカードとしての利用

Visaデビットカードは、Visa加盟店で「クレジット」または「Visa」を選んで支払えば、外見上はクレジットと同じように使えます。ただし、決済はその場で銀行口座から引き落とされるため、実際は「デビット決済」として処理されています。したがって、同じカードをクレジットとしても使えるわけではなく、デビット専用カードとして機能します。

日本の銀行では、三井住友銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行などがVisaデビットを発行しています。これらはキャッシュカード機能と一体化していることも多く、ATMでの引き出しも可能です。

クレジットカードの特徴

クレジットカードは後払い制で、カード会社が一時的に立て替え、翌月にまとめて請求されます。信用履歴を積み重ねることができるため、分割払いやリボ払いなども利用可能です。ただし、利用額や返済遅延には注意が必要です。

海外での使い分け

  • Visaデビット:即時決済で使い過ぎを防ぎたい人に向く
  • クレジット:ホテルやレンタカーなど保証金が必要な取引に必須
  • 両方を持っておくと、利用範囲を広げつつリスクを分散できる

海外で「Debit」を選択すると処理できない理由

海外の店舗では、端末に「Credit」または「Debit」という選択肢が表示されますが、ここでの「Debit」は現地銀行のデビットネットワーク(Interac、Maestro、Plusなど)を指しています。日本のVisaデビットはこれらの国内ネットワークに対応していないため、「Debit」を選ぶと処理エラーになります。

日本のVisaデビットはVisaの国際ネットワークを通じて動作しているため、海外で利用する際は必ず「Credit」または「Visa」を選択する必要があります。これにより、Visaのシステムで認証され、通常通り即時引き落としが行われます。

参考サイト

VISAデビット
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/debit-card.html

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/5 質問
バンクーバーと日本では生活のルールや文化的な背景が異なると聞きました。公共交通機関でのマナーや電話の使い方、飲酒や喫煙のルール、物価やチップ文化など、実際に生活して感じる違いを具体的に知りたいです。また、気候や多文化環境、道路標識の見方、ラーメン店の多さやオンライン化の進み具合なども含めて、バンクーバーならではの特徴を整理して確認したいで...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/25 質問
カナダで日常的に使用されている単位について詳しく知りたいです。カナダは公式には日本と同じメートル法を採用していますが、実際には重さをパウンドで表示したり、広さをスクエアフィートで表すなど、ヤード・ポンド法も一般的に使われています。長さ、重さ、容積、面積、電池、温度、洋服や靴のサイズについて、日本との違いや換算表を交えて教えてください。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/22 質問
カナダという国について、首都や人口、言語、宗教、通貨、面積などの基本情報を詳しく知りたいです。日本との比較も交えて説明してもらえると理解が深まります。記事内にある概要の表も挿入して具体的に確認したいです。