21 閲覧
0 0 支持

洋服のサイズ表記と試着で現地のサイズ感はどう確認すればよいですか?

観光で短期滞在中にジャケットやパンツを買いたいです。日本のサイズ表記と違う表記が並んでいて、自分に合うサイズを選べるか不安です。試着室の使い方やスタッフへの伝え方、持参しておくと安心なものがあれば知りたいです。

回答 1

0 0 支持

バンクーバーの服は多くが北米基準です。日本と同じS/M/Lもありますが、数値(0/2/4…や28/30…)で表す物も多いので、自分の実寸を基準に選ぶのが安全です。観光で短期滞在でも、店員さんに聞けば丁寧に案内してくれます。

サイズ表記の基本

トップス/ジャケットはS/M/Lと、女性向けは0/2/4…の数値表記が併記されることがあります。ブランドごとに差があるため、店頭や公式サイトのサイズガイド確認が確実です。

パンツ/ジーンズはW×L(インチ)表記が一般的です。ウエストや股下をセンチで測り、2.54で割るとインチ目安になります(例:ウエスト78cm→約31インチでW31、股下72cm→約28インチでL28)。

試着室の使い方と声かけ

経験上、多くの店で試着は無料/点数制限ありです(5〜8点程度のことが多いと思います)。入口で店員が案内する方式もあります。サイズ違いの持ち込みや色違いの交換も気軽に頼めます。

そのまま使えるフレーズ

"Could I try this on?"(これを試着してもいいですか?)
"Do you have this in size S/4/W30×L30?"(これのS/4/W30×L30はありますか?)
"Where is the fitting room?"(試着室はどこですか?)
"Does it run large or small?"(作りは大きめですか?小さめですか?)
"Do you have a size chart?"(サイズ表はありますか?)

持参すると安心なもの

薄手のTシャツ(重ね着の確認用)/靴下(衛生面と丈確認)/ベルト/柔らかいメジャー/普段のパンツの股下メモ(例:股下72cm)。履く予定の靴のヒール高も把握しておくと丈選びが楽です。

フィット確認のコツ

ジャケットは肩線が肩先に合うか、袖丈は親指付け根くらい。パンツはウエスト指1本の余裕、ヒップと太ももが座った時に突っ張らないか、裾は靴に軽く触れる程度を目安にすると失敗しにくいです。

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/20 質問
バンクーバー滞在中に現地の銀行で投資用の証券口座を開設しようとした際、日本のマイナンバー(個人番号)の提出が必要かどうか、実際にどのように確認できるのか教えてください。現地の銀行窓口やオンライン申請時に、マイナンバーの提示を求められるケースがあると聞きましたが、銀行や証券会社によって対応が異なるのか、また日本の非居住者としての立場で何か特...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/28 質問
永住権確認書(Confirmation of Permanent Residence)に記載された都市以外に居住できるかどうか知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/11 質問
eTA申請後に追加書類の提出を求められました。必要な書類をどのように確認し、またどのように提出すれば良いのでしょうか。