編集
18 閲覧
0 0 支持
ワーキングホリデーで1年以上カナダに滞在する場合、日本の住民票を残したまま出国しても問題ないのか、それとも必ず転出届を提出しなければならないのか疑問です。転出届を出さずに長期間海外に滞在した場合、住民税や国民健康保険、年金などの日本側の行政手続きにどのような影響があるのか、具体的なケースを知りたいです。

例えば、バンクーバーに1年半滞在予定ですが、帰国後に日本での生活を再開するつもりです。この場合、転出届を出さずに出国した場合と、出してから出国した場合で、どのような違いが生じるのか、また転出届を提出する場合の具体的な手続き方法や必要書類についても詳しく教えてください。さらに、転出届を出した後に日本のマイナンバーや銀行口座、携帯電話契約などに影響があるかどうかも知りたいです。

回答 2

0 0 支持

ワーホリで1年以上の滞在予定なら、日本では国外転出届の提出が原則です(出国の14日前から可)。出さないまま長期不在だと、国保や住民税・年金で思わぬ負担が残るケースを見てきました。

影響の違い

項目転出届あり転出届なし
住民税1月1日に非居住なら課税なし1月1日に住民なら前年所得で課税
国民健康保険資格喪失で保険料停止在籍のまま賦課継続
国民年金強制適用外(任意加入可)第1号は保険料発生

手続き

市区町村窓口・郵送・代理人で届出。必要書類:本人確認書類、印鑑、出国日と渡航先。多くの自治体で国外転出のオンライン届出は未対応です。帰国時は転入届を14日以内に提出。
私(Vancouver滞在)は郵送で転出→国保停止・年金は任意加入に切替、負担が軽くなりました。

マイナンバー等

番号自体は生涯同一。マイナンバーカードの電子証明書は失効。銀行口座は維持可だが住所不備で郵便返戻が続くと制限のリスク、携帯は新規契約に住民票が必要な場合あり。

注意

  • 住民税は年内に出国しても、1月1日に在住ならその年分が発生
  • 帰国後の健康保険は勤務先加入か国保再加入の手続きが必要

総務省(住民基本台帳・マイナンバー)
https://www.soumu.go.jp/

厚生労働省(国民健康保険)
https://www.mhlw.go.jp/

日本年金機構(国民年金・任意加入)
https://www.nenkin.go.jp/

編集
0 0 支持

1年以上日本を離れる場合、転出届は「原則必要」となっていますが、実際問題として仮に転出届を出さなくても問題になることはまずありません。

その上で、転出届を出した場合とそうでない場合、自分にとってどのようなメリットデメリットがあるか、しっかり理解した上で判断すると良いと思います。

ちなみに僕はカナダに永住していますが、転出届は出していません。その理由は、下記のとおりです。

  • 将来国民年金を受給するための受給資格期間を加算するため
  • 日本一時帰国時に健康保険を使用するために転入届を出すのが面倒
  • 日本の手続きなどでマイナンバーカードがあった方が便利なため(現在は転出届を出しても利用可)

デメリットとしては、国民健康保険料の支払いが発生してしまうという点がありますが、僕的には上記の理由がそれ以上の価値があると判断し、あえて転出届を出していません。

ちなみに、市民税に関しては海外在住で日本の収入がなければ毎年ゼロ、国民年金の支払いに関しても免除申請が可能なため、これらの費用は一切かかりません。

編集