37 閲覧
0 0 支持

オフキャンパス(off campus)就労が可能な場合の就労時間の上限、スケジュールされた休暇の定義、連休や150日を超える休暇の扱い、年間の無制限就労日数の上限について知りたいです。

回答 1

0 0 支持

いいえ、好きなだけ働けるわけではありません。オフキャンパスで働ける資格がある場合でも、授業期間中は週24時間までです。スケジュールされた休暇中(例:夏休み・冬休み・リーディングウィーク)は無制限に働けます。就労はプログラム開始後にのみ始めることができ、開始前は働けません。

スケジュールされた休暇の定義

  • 学校側があらかじめ定めている休暇であること
  • 連続7日以上であること(週末を含めて7日連続であれば、その7日間は無制限で働けます)

単独の祝日(例:Labour Day)や祝日で生じるロングウィークエンドだけでは、スケジュールされた休暇とはみなされません。既存の7日以上の休暇期間の中に祝日が含まれる場合は、その期間に適用される無制限の就労ルールが有効です。

150日を超える休暇が続く場合

学校の休暇が続いて150日を超える連続期間になる場合、オフキャンパスで働けるのは最初の150日間のみです。150日を超える全期間を通じて働くことはできません。

無制限就労の年間上限

カレンダー年ベースで、すべての定期休暇を合算した無制限就労の上限は180日です。

Work off campus
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/study-canada/work/work-off-campus.html

Can I work as many hours as I want if I’m eligible to work off campus?
https://ircc.canada.ca/english/helpcentre/answer.asp?qnum=503&top=15

編集

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
オフキャンパス(off campus)で働く資格がある場合に、就ける職種の制限、不適格雇用主リスト、健康診断が必要となる職種について知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/29 質問
留学中に就労許可証なしで働けるかどうか、必要な条件と時間上限を知りたいです。学生ビザの条件欄に就労可の記載が必要か、指定教育機関にフルタイム在籍している必要があるか、授業期間中と休暇中で働ける時間の違いも確認したいです。コープやインターン実習がある場合に別の手続きが必要か、卒業後に働くための方法があるかについても教えてください。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/3 質問
カナダのワークパーミットを郵送で申請したいですが、手続きが遅れたり拒否されることを避けたいです。申請書の記入や添付書類、提出方法などで特に注意すべき点を知りたいです。