バンクーバーではチップの文化が根付いており、状況に応じて支払う必要があります。
チップが必要な場合
一般的なレストランでは会計時に合計金額(税抜き価格)の10%が最低ライン、15%前後を支払うのが一般的です。タクシーやUberなどの配車サービスでは運賃の10〜15%を目安にします。美容室やスパ、ネイルサロンでは料金の10〜20%程度が期待されます。
チップが不要な場合
ファストフード店やフードコート、スーパー、コンビニ、カフェなどセルフサービスが基本の場所ではチップは不要です。持ち帰り注文やテイクアウトでは必須ではありませんが、習慣として少額を置く人もいます。
判断基準
後払いのサービスはチップ必須、前払いのサービスは不要と覚えておくと分かりやすいです。レストラン、タクシー、美容室などは後払いのため必須。カフェやファストフード、フードコート、コンビニなどは前払いのため不要と判断してまず間違いありません。
端末に「15%・18%・20%」など自動で提示されることが多いため、慣れないうちは戸惑うかもしれません。サービス内容に満足できない場合はチップを減らすことも可能ですし、逆に特に良かった場合は多めに渡すと喜ばれます。
最近では、カフェでもクレジットカードでの支払い時に端末に上記のような数値が自動的に表示されるところが多いですが、カスタムなどを選択しゼロを選択して問題ありません。