• Home
  • 食全般
  • 生卵の生食に関する飲食店の提供可否や表示上の制限はありますか
20 閲覧
0 0 支持

生卵や半熟卵を飲食店で注文する際、保健当局の規則による提供可否や加熱度の指定に対する制限、メニュー上の注意表示の義務などはありますか。

日本では生卵を食べる習慣があるが、こちらで同様の食べ方を頼むと断られることが一般的ですか。安全基準やスタッフの裁量による対応に地域的な傾向や共通の決まりがあると考えたほうがよいですか。

回答 1

0 0 支持

Vancouver(BC州)では、生卵/半熟卵の提供は一律禁止ではありません。ただしPublic Health ActのFood Premises Regulationにより、飲食店は高リスク食品の提供方法を記したFood Safety Plan/Sanitation Planを作成し、保健所(Vancouver Coastal Health)の承認を受ける必要があります。生/半熟卵を出す場合はパスチャライズド卵の使用、温度管理、交差汚染防止などの対策が前提で、状況によりメニュー等での注意表示を指導されることがあります(vch.ca/bccdc.ca/healthlinkbc.ca参照)。

表示と加熱度の指定

「〇度以上で提供」のような画一基準や全国一律の注意表示義務はありません。リスクに応じて検査官が表示を求めることがあり、メニューに「生または加熱不十分な卵は食中毒リスクを高めます」といった注意書きを載せる店が多いです。なおCFIAの卵等級(Canada Aなど)は見た目品質で、生食の安全保証ではありません(inspection.canada.ca)。

現場での対応と頼み方

半熟(ポーチド/オーバーイージー等)は一般的に注文可能ですが、完全な生卵の提供は衛生計画や企業方針の都合で断られることが多いです。パスチャライズド卵なら対応可とする店もあります。妊娠中/子ども/高齢者/免疫低下の方は生/半熟卵を避けるのが推奨です(healthlinkbc.ca)。

実務的なコツ

1)事前に「生/半熟卵は可能か」「卵はパスチャライズドか」を確認
2)メニューや店内に注意表示があるか確認
3)日本式たまごかけご飯は原則難しく、提供可でもパスチャライズド卵限定のことが多いです。

参考サイト

Vancouver Coastal Health(食品営業)
https://www.vch.ca

BC Centre for Disease Control(食品安全)
https://www.bccdc.ca

HealthLinkBC(卵と食中毒の予防)
https://www.healthlinkbc.ca

BC Laws(Public Health Act/Food Premises Regulation)
https://www.bclaws.gov.bc.ca

Canadian Food Inspection Agency(卵の規格と安全)
https://inspection.canada.ca

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 10/2 質問
店内で食べた料理の残りを自分の再利用可能な容器に移したい場合、保健規則や店舗ポリシーによる持ち込み容器の使用制限はありますか?観光で長期滞在中の日本人で、フードコートやカジュアルな飲食店をよく利用する状況ですが、衛生面のトラブルを避けたいので受け付け可否だけ知りたいのですが、一般的な取り扱いはどうなりますか?
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 10/2 質問
Vancouverの美容用品店で、まつげエクステ用の接着剤やツイーザーを一般客が店頭で買えるか教えてもらえますか?留学で滞在中で、練習用に最小限の道具だけをそろえたいです。プロ専用で購入できない制限がある店が多いのか、一般客でも買える店があるのか、現地の事情を知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 10/2 質問
TransLinkのバス車内で、乗車中に軽食や飲み物を口にしても問題ありませんか?通学やアルバイトの移動中に短時間で済ませたい場面が多く、匂いの弱いスナックや蓋付きボトル飲料でも注意や制限の対象になりますか?座席や床を汚さない配慮をしても同じ扱いになりますか?