23 閲覧
0 0 支持

ファームステイで食事は自炊が基本ですか?

ワーホリで初めてバンクーバーに来て、観光ついでに近郊の農場で1〜2週間のファームステイを考えています。募集情報に"食事付き"と"自炊"の表記が混在していて、実際に現地でよくあるのはどちらか知りたいです。英語はまだ得意でないので、滞在前に食事準備の負担がどれくらいか把握したいです。

回答 1

0 0 支持

バンクーバー近郊のファームステイは、受け入れ形態で変わります。短期(1〜2週間)だと、朝昼は支給された食材で各自調理/夕食はホストと一緒に食べる、または当番制というケースが実務上よくあります。一方で有料の宿タイプはキッチン付きで完全自炊、または朝食のみ提供が多いです。

よくあるパターン

WWOOFなど交換型:宿と食事が基本セット。料理は共同/当番制が多いが、朝昼はセルフが一般的。
Workawayなど個別合意型:ホスト次第。食材支給のみ、週数回だけ夕食提供などの変化が大きい。
有料アグリツーリズム宿:ホテル的運用。食事なし(自炊)か朝食のみが主流。

事前に確認したいポイント

・1日何食/提供頻度、食材支給か調理済みか
・朝昼セルフ/夕食当番制の有無
・キッチンの利用時間/設備と買い出し頻度
・ベジ/アレルギー対応の可否
・作業時間と食事の交換条件、休日の扱い
・追加費用の有無

やり取りに使える英語

"Are meals included every day?"(毎日、食事は付きますか?)
"Do you provide ingredients or cooked meals?"(食材支給ですか、調理済みですか?)
"Who cooks dinner and how often?"(夕食は誰が、どれくらいの頻度で作りますか?)

参考サイト

WWOOF Canada
https://wwoof.ca

Workaway
https://www.workaway.info/

HelloBC(Destination BC)
https://www.hellobc.com

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 11/1 質問
バンクーバーでカフェやレストランのアルバイトに応募するとき、履歴書(レジュメ)を直接持参して渡す場合、受付やスタッフにはどう声をかけて、どのタイミングで渡せば良いですか?観光で長期滞在中の28歳日本人で、英語は日常会話レベル、夕方以降に働ける日が多いです。店に直接行くのが不安で、基本的な流れや最低限のマナーを知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/3 質問
カナダで就労を始めるために必要な条件を知りたいです。ワークパーミットの種類や申請の流れに加えて 雇用主から何を受け取る必要があるのかを確認したいです。就労開始前に取得しておく番号や書類なども合わせて知りたいです。具体例として オファーレターやLMIAの有無が分からない場合の確認方法も知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/4 質問
カナダのファームステイの基本情報と参加の流れを教えてください。労働時間や休暇の目安、年齢制限や必要な英語力、費用の目安や登録方法、ホストの探し方や安全面の注意点など、全体像を知りたいです。特にWWOOFの仕組みや利用するメリットについても詳しく知りたいです。