• Home
  • 子育て
  • 学校
  • 現地小学校で日本語を母語とする子がESLクラスに入る際の具体的…
17 閲覧
0 0 支持

日本語を母語とする子どもが現地の公立小学校に編入する際、ESL(英語サポート)クラスに入るための具体的な手続きや必要書類について教えてください。どのタイミングでESLの申請が必要なのか、また学校側からどのような書類や証明を求められるのかが分からず困っています。

例えば、Vancouver School BoardのElementary Schoolに編入予定ですが、入学申請時にESL希望を伝えるだけで良いのか、それとも別途テストや面談が必要なのか知りたいです。また、親の英語力や滞在資格によって追加で必要な書類があるのか、過去に日本の学校で発行された成績証明書や在学証明書の英訳が必要かどうかも気になります。

実際にESLクラスに入った経験のある方や、手続きでトラブルがあった方がいれば、どのような流れだったか、注意点や事前に準備しておくべき書類について具体的に教えていただきたいです。

回答 1

0 0 支持

Vancouver School BoardではESLより「ELL(English Language Learners)」表記が一般的です。別申請は不要で、入学手続きの一環としてWelcome Centreで言語アセスメント(簡単な聞く・話す・読む・書く)を受け、結果に応じて通常クラス+ELLサポートの形で配置されます。うちも2023年秋に編入し、オンライン出願→Welcome Centre予約→親子面談+子どものテスト→学区校に配属、の流れでした。

  • 提出書類(例):子と保護者のパスポート・滞在資格、住所証明(賃貸契約や光熱費請求等2点)、出生証明またはパスポート、予防接種記録(日本の母子手帳で可)、直近の成績表や在学証明(英訳。公的翻訳必須ではないが英語併記推奨)
  • タイミング:入学申請時に「英語は母語でない」旨を申告すると、学校側がアセスメントを手配。別途のESL申請は不要。
  • 滞在資格:親の英語力は不問。滞在資格により授業料要否が変わるため、ビザ種類の証明は必須。

注意点:9月直前は予約が取りづらいので早めに。予防接種記録は後追い提出でも可でしたが、持参するとスムーズ。日本の成績は簡易英訳で通りました。

Vancouver School Board – Student Registration
https://www.vsb.bc.ca/page/260/student-registration

Vancouver School Board – Newcomer Welcome Centre / ELL
https://www.vsb.bc.ca/page/1062/newcomer-welcome-centre
https://www.vsb.bc.ca/page/122/english-language-learners-ell

BC Gov – K-12 Funding Eligibility(授業料要否の基準)
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/education-training/k-12/administration/legislation-policy/public-schools/funding-eligibility