93 閲覧
0 0 支持

バンクーバーで現地の方と結婚式を挙げる予定ですが、結婚手続きに必要な日本の戸籍謄本の英訳をどこで取得できるのか分からず困っています。現地の翻訳会社や日本領事館で対応してもらえるのか、または自分で翻訳しても問題ないのか知りたいです。

実際にバンクーバーで結婚式を挙げた方がどのように戸籍謄本の英訳を用意したか、手続きの流れや注意点などもあれば教えてください。

回答 1

0 0 支持

結論から言うと、British Columbiaでの結婚手続き(Marriage Licence取得/式の実施)に戸籍謄本の英訳は通常不要で、身分証はパスポートで足ります。ただし、教会/式場の独自要件や移民手続き等で求められることがあり、その場合は「認定翻訳」が無難です。

  • どこで英訳? 在バンクーバー日本国総領事館は翻訳そのものは行いません。STIBC(BC州の翻訳士団体)のCertified Translatorに依頼するのが一般的です。自分での翻訳は多くの機関で不可、受ける場合も翻訳宣誓(NotaryでAffidavit)を求められます。
  • 実務の流れ 日本で戸籍謄本を取得→(提出先が求める場合のみ)外務省でアポスティーユ→VancouverのCertified Translatorへ英訳依頼→必要に応じてNotaryで宣誓。
  • 体験談 私がサポートしたケースでは、Licenceはパスポートのみで発行。教会側が家族関係証明を求め、STIBC会員の翻訳+宣誓で問題なく受理されました。納期は通常3~5営業日、繁忙期は1~2週間を想定すると安心です。

注意点:提出先に「誰の翻訳なら可(Certified/Affidavit要否/アポスティーユ要否)」を必ず事前確認。要件が合わない翻訳は差し戻されます。

参考サイト

Government of British Columbia(Vital Statistics)
https://www.gov.bc.ca

STIBC(Society of Translators and Interpreters of British Columbia)
https://www.stibc.org

外務省(公印確認/アポスティーユ)
https://www.mofa.go.jp

関連する質問

0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/24 質問
現地で結婚式を挙げる場合、現住所証明がどのような条件で必要になるのか疑問です。私は観光目的で短期間滞在している日本人ですが、現地での結婚式を検討しています。現住所証明が求められる場面や、どのような書類が条件として認められるのか、また短期滞在者でも対応できる方法があるのか知りたいです。
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 8/31 質問
バンクーバーで日本人同士が結婚式を挙げる場合、現地のMarriage Licence取得が必要と聞きましたが、実際にどのような手順で申請を進めればよいのか、また日本の戸籍謄本や翻訳書類の提出が必要かなど、具体的な流れや注意点について詳しく知りたいです。私は現在ワーキングホリデーでバンクーバーに滞在しており、同じくワーホリ中の日本人パートナ...
0 0 支持
1 1 回答
QTaro 9/2 質問
日本の運転免許証を持っている場合、ICBCで現地の運転免許証に切り替える際に必要となる"翻訳証明書"の取得方法や注意点について具体的に知りたいです。どのような手順で翻訳証明書を用意すればよいのか、また日本領事館や認定翻訳者のどちらで取得するのが一般的なのか、実際に手続きをした方の体験談やアドバイスがあれば教えてください。私は現在、駐在員と...